弊社は2006年10月の運輸安全マネジメント導入により、旅客自動車運送事業運輸規則
第47条の7第1項の規定に基づき、輸送の安全に係る情報を公表します。
【安全方針】
「安全はすべてにおいて優先される」
この世で一番、大切なお客様の「命」を預かる仕事において乗務職の健康管理、車両の安全整備など全ては安全運行のために妥協は許せません。
1.輸送の安全に関する基本的な方針
- みなと観光バス株式会社は公共交通事業者として社会的な使命を果たすため安全輸送の実現を最優先として取り組みます。
- 安全輸送に関する法規則を遵守し、安全安心な輸送をお客様に提供します。
- 安全輸送を継続的に全従業員で取り組むために、取り組む体制・取り組む仕組み・取り組む手順を確立します。
- この安全方針は従業員のみならず広く社会に公開し周知致します。
2.輸送の安全に関する目標及びその達成状況
重大事故件数・・・0件
自損事故件数・・・3件
物損事故件数・・・5件
人身事故件数・・・0件
健康起因事故件数・・・0件
自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数・・・0件
重大事故件数・・・0件以内
自損事故件数・・・2件以内
自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数・・・0件以内
今年度は事故撲滅に向けて、弊社の事故類型トップの自損事故防止を掲げ、不適切な運転操作の防止に取り組んでいきます。また引き続き乗務員の健康状態の把握にも努め、健康起因による事故、左右折時の一旦停止又は最徐行の取り組み強化、事故撲滅目標に掲げている自損事故前年度比 約10%減を達成するように、事故防止に取り組んでまいります。
会社名 | 年度 | 自損事故 件数(件) |
年度総走行 キロ(km) |
10万キロ当り 件数(件) |
増減(%) |
---|---|---|---|---|---|
みなと観光バス | |||||
2019 | 14 | 1,306,403 | 1.0716 | 134.8 | |
2020 | 3 | 1,085,819 | 0.2762 | 25.7 |
3.輸送の安全に関する重点施策
- 安全最優先の意識徹底を図ります。
- 安全に関する投資を行います。
- 安全に関する情報を速やかに発信し、情報を共有化します。
- 教育・研修の充実を図ります。
- 法令点検に基づいた車両の点検を確実に実施いたします。
4.管理報告体制
別紙1.管理体制組織図を参照してください。
5.輸送の安全に関する計画
- 乗務員教育・研修
- 輸送の安全のために講じる措置
乗務員年間教育計画を作成し、初任時・適齢時・定期における研修.教育及び関係法令の遵守、ヒヤリハット等の情報収集.共有化を実施輸送の安全確保に向けた意識の向上を図ります。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)のスクリーニング検査の受診
脳検査の受診
外部講習への参加
6.輸送の安全にかかわる内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
内部監査の実施 | 各種規定等の確立 | 関係法令等への適合 | PDCAサイクルの 有効性 |
---|---|---|---|
内部監査実施の回数 | 1回 | 1回 | 1回 |
指摘有無 | 無 | 無 | 無 |
指摘措置 | - | - | - |
7.安全統括管理者 安全管理規程
・安全統括管理者 専務
・安全管理規程 別紙2.安全管理規程を参照してください。
8.行政処分内容 講じた措置等
なし